鴨川(かもがわ)の概要:
京都は三方を山に囲まれ、その中心に鴨川が流れています。鴨川に沿って歩くこのコースは、春の桜、夏の納涼床、秋の夕暮、冬のユリカモメや鴨と、四季おりおりに趣きがあり、一日中その川辺に立たずんでいても飽きることなく、自然と人とのおりなす美しい景観を見ることができます。古来、鴨川の河原は、さまざまの芸能が演じられる庶民の歓楽の広場であり、四条河原付近は出雲の阿国による歌舞伎の発祥の地として有名です。北大路橋付近から河原に出、南に向います。出雲路橋付近は、京の七口の一つ鞍馬口にあたり、京都市交響楽団の練習場があり、練習風景を一般公開しています(要予約)。更に下った出町付近では京都市民の暮らしぶりに触れることができます。北村美術館で、茶道具を鑑賞したら、頼山陽書斎山紫水明處へ。この地で、暮れゆく東山連峰の山肌と川の流れを見、江戸時代の歴史家頼山陽は、「山紫水明の美しさである。」と言ったといわれています。今はレストランに変身した旧電気通信技術史料館の建物を右に見ながら二条大橋へ。森鴎外の小説「高瀬舟」で有名な高瀬川の最北端一之船入は史跡となっていて、高瀬舟が再現されています。夏の日の夕暮、この付近から鴨川の河原に並ぶ納涼床で、食事や喫茶を楽しむのもいいものです。

京都三面環山,市中心流貫著鴨川,其沿岸四季風景迥然,春天的櫻花,夏天的納涼床,秋天的黄昏,還有冬天的百合鷗和鴨子。站在岸邊體味自然與人渾然一體的美景,不會使人感到厭倦。向來,鴨川的河岸是庶民娯樂廣場,經常有著各式各樣的藝能表演。四條河岸附近更是因歌舞伎的發源地而十分出名。從北大路橋附近走到河岸,再往南走。京都七個出入口之一的鞍馬口就在出雲路橋附近。這裏也是京都市交響樂團的練習場地,練習一般對外開放(須預約)。再往下走一點就是出町附近,這裏可以接觸到京都市民日常生活的風貌。到北村美術館欣賞茶道用品後,前往賴山陽的書齋“山紫水明”。據傳,江戸時代的歴史學家頼山明欣賞了此處黄昏時刻的東山連峰和川流後,直歎“山清水秀,美麗非凡”。原電力通信技術史料館如今變為了一家餐廳,從餐廳往右去,便來到二條大橋。高瀬川因森鷗外的小説“高瀬舟”而聞名。川最北端是如今已成為歴史遺跡的“一之船入”,再現了高瀬舟中所描寫的風光。夏日的黄昏,還可以在從這附近一直連綿到鴨川河岸的納涼床上,吃吃東西,喝喝茶,絶對是一種享受。


我們是從清水寺沿路走到這,主要是要到附近的錦市場逛逛,但是在這之前我們一直不知道我們要去的地方叫錦市場,只知道那裡是商店街而已,一直到回東京後才知道那原來就是京都有名的錦市場。而我們走到鴨川這附近時,剛好是黃昏時刻,因此就在這附近拍了些照片,我們在橋上可以看到在橋下有不少人在那納涼,而在河岸邊也有不少的餐廳有戶外的座位,在這黃昏時吹著自然的涼風享受一頓美食應該是很悠閒的,不過這一餐下來價格應該也是不斐才是。





arrow
arrow
    全站熱搜

    大眼妹 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()